何年か前に作成した模型のお話です。
実は鉄道模型ものレイアウトを作っていたんです。写真の奥が、機関区(途中)で、煮詰まってしまったので、他の模型に手を出してしまいました。ジブリのプラモデルは作りたいとずっと思っていたので、とても楽しかったんです。

中身はこんな小さな部品でした。これを組み立てていきます。
完成しました。組み立ては細かいパーツですが、難しくはありませんよ。
このままでも、いいんですけどね、私はここからジブリのロボット兵を再現、ラピュタを再現しようと、試行錯誤。
こんなことしてみたり、まだ構想段階ですが、全体的なイメージを練ります。
葉っぱの質感とか、種類もです。
鉄道のジオラマには砂利や錆や葉っぱなどは線路を再現するには必須なので、その鉄道用に買ったものを使いました。
そして着色もしちゃいました。錆の雰囲気を出します。
エアースプレーを何色か使ってます。艶消しのエアースプレーです。
先程とは違う種類の葉っぱに変更し、ボディにボンドで付けていきます。散らばめるイメージです。
ちなみに、キツネリスも色を塗っています。
さてここまで来れば、あの有名なシーンが分かっていただけたな・・・(^^♪
でも、あとちょっとです。あとちょっと足りない!
シータも色を塗りました。
これが完成品です。
足元一面に雑草を敷き詰めています。下のボードは、100円で売っているコルクボードでした。
こんなものを玄関に飾っていました。
ジブリさんのプラモデルだと、つぎは『風の谷のナウシカ』の「オーム」があり、いつ作ろうかな?纏まった時間がないと、なかなか出来ないのも現実なんです。でも、モノづくりに集中している時の自分がとても好きです。楽しい!
本当は、仕事部屋とは別に、こういう趣味の部屋があれば幸せなのにななんて、夢見ています~(^^♪
私はこんなこともします!というご紹介でした。
みなさんの趣味はなんですか?
麁鹿火HP管理者AYA