秋になってしまいました。

この度の台風により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

みなさま、いかがお過ごしですか?関東も台風が直撃し、至る所で被害が出ています。私の従兄弟は千葉で被災し、先日の台風に引き続き、また停電だったそうで本当に不安な一日を過ごしていました。横浜市では鶴見川の水位がかなり上昇し、多摩川は氾濫し、友人宅は冠水してしまいました。

災害に耐えられない日本の弱さが出てしまった気がします。

さて、私事ですが、家族が増えました。『るん』です。家族の気持ちがいつでもルンルン♬するように付けました。こちらも『りん』に引き続き保護猫で、中学時代の同級生の動物病院【かんの動物病院】から譲っていただきました。

まだ1カ月足らずなので、どこに行っちゃった?踏んでないかな?なんて毎日気になって仕方なのですが、家族で楽しく育てています。私、白黒さんが好きなんです。

また成長記録として皆様にお見せできるようにしますので、お楽しみに~♬

麁鹿火管理者AYAでした~♬

※ちなみに初任者研修合格しました~♬

邪魔することがお仕事です。
寝ることがお仕事です。

お久しぶりです。

麁鹿火のAYAです♫

さて、日々の忙しさにかまけており、呟きがおざなりになっておりましたが、みなさまいかがお過ごしでしたか?

実は私、初任者研修の資格を取るために毎週日曜は学校に通っております。5月から始まり、9月末で修了になります。長かったような、短かったような、今は最終日の試験に向けて勉強しながら、仕事をしながら、この夏を満喫しておりました。

今年の夏も暑かったですね。私は熱中症になり、頭痛と吐き気と最悪な日がありました。

テニスの試合の観戦に出かけ、写真に夢中になってたんでしょうね。素敵な写真が撮れたことは良かったのですが、帰りのバスと電車で一気に疲れが出たのでしょうか…必死な思いで家に帰ってきました。

みなさまもそろそろ夏の疲れが出てきてないでしょうか?私の周りではコンコンと咳をしている人がたくさんいます。みなさまもお体ご自愛くださいね〜♫

引っ越しました。

さて、麁鹿火のAYAです。ご無沙汰しております~♬

そうなんです、なにせ超大作の発表があったため、つぶやきも出来ないほどでした。

さてさて、私事ですが・・・引っ越しました♬

写真は引っ越しの荷物をまとめている時の飼い猫の様子。

猫の手も借りたいと思ったのは初めてです。(ΦωΦ)手伝えや~!

引っ越し完了~♬

そして、園田先生がずっと温めていた超大作の発表があり。無事にkindleへアップ完了。肩の荷がおりました。この本は学術書です、この本を理解し読むのはきっと大学の教授なのでは?なんて、編集しながら読むという素晴らしい特権~♬(*’ω’*)うふふ。

とにかく素晴らしい作品となってます。

今回もカバーデザインを担当しております。

さぁ、このカバーの人物、誰だと思いますか?(/ω\)内緒です~♬

是非、読んでみてください。新しい、そして不思議な世界へご案内いたします。

麁鹿火管理者AYAでした~♬

太安万侶の暗号(六)~漢家本朝(中)乙巳の変、そして白村江の敗戦から倭国占領へ~が電子書籍で発売されました。

NEW Release!!!

麁鹿火のAYAです。ご無沙汰しています。

いよいよ、太安万侶の暗号(六)が電子書籍で発売されましたのでご案内いたします!

【紹介文】高向鎌足(藤原鎌足)等北魏系渡来人は乙巳の変を起こして蘇我氏を滅亡させる(乙巳の変)。大化の改新を進めるも、半島では百済が滅ぼされてしまう。百済再興を援助するも白村江の戦で倭国は敗北し、唐の都督府を筑紫に受け入れた。鎌足の遺言を受け、大海皇子は北魏系の純血皇統を作るために天智天皇とその子、大友皇子を倒すべく行動する。壬申の乱前夜である。

白村江の戦いに勝利した唐は、筑紫に「都督府」を置き、倭国支配を押し進めました。激動の飛鳥時代に漢家本朝を具現した『藤原鎌足』の権謀術数と知略を描いてあり、 道教を奉じる北魏系渡来人という出自、天智天皇(中大兄皇子)との父子関係、北魏皇統由来の藤原姓など、多くの謎を解き明かす驚愕の歴史小説になっています。

今回の表紙は藤原鎌足像になっていますので、表紙と共に不思議な世界へご招待致します。

麁鹿火管理者AYA

世界から取り残されたような疎外感。

麁鹿火のAYAです〜♫

さて、風邪を引きました。そうです、總持寺の散歩でお腹を冷やしたのか、日曜日の夜中に体調急変、微熱、朝方熱が下がり、月曜日は我慢で1日お仕事、帰ってきて再発熱。今朝は熱も下がり、今は調子ぐんぐん上がっております。

日曜日の私です。ちょっと歩きすぎたかな、しかもブーツ履いてたんです…( Θ ω Θ )自分のせいですな。

さて、今は1日ぶりに外に出たのですが、何でしょうこの感じ。1日外に出ていないだけで、この取り残された様な空気。カバンは重く感じ、風も重い。今日は外が暖かいせいもあり、何だろう少し気持ちが悪い…。

気のせい気のせい。

でも、こんな風に感じたこと、皆さんはありませんか?

ここ最近、祖母がしばらく家から出られなかったんです。全てに自信を無くし、歩く気力も失いかけていました。きっと、今の私と同じ気持ちだったのだと思います。私は幸い1日で済んで良かった。また、祖母の所へ行けます。

そして、私を励ます黒い影。

私の腕の中でスヤスヤ。昨夜は片時も離れずに居てくれました。

幸せ~♬

 

總持寺に行ってきました。

麁鹿火AYAです〜♫

実は鶴見大学に用事があり、紅葉とあまりの存在感に通り過ぎる訳にはいかないと思い、總持寺へ寄り道です。見事な紅葉。ですが、初めての参拝の為、何がなんだかどこに何があるのか分からず、小一時間散歩をしながら總持寺を回ってきました。広い!そして、素晴らしい紅葉。写真では伝えきれない色彩でした。

總持寺は横浜市鶴見区にある曹洞宗大本山の寺院です。石原裕次郎さんのお墓があることで有名ですよね。

 

実は祖母が風邪を機に運動能力が下がってしまい、毎日足腰ふくろはぎのトレーニングをしてるんです。祖母のことも気になり、健康(足腰丈夫)の小さなお守りを買いました。

 

カメラを持っていなかったので、iPhoneにお任せ!ここはどこだろう?というような景色に出会え、心が少し軽くなるのを感じました。

 

麁鹿火の素晴らしい未来もお願いしてきました。来年も良い年になりますように。

義理の姉の実家へ行ってきました③菅原道真編

こちらのお方は、菅原道真さまですか?

さて、兄嫁の故郷山梨のお話も今回で第3弾、麁鹿火のAYAです〜♫

兄嫁のご実家の裏の山にひっそりと学業に神様、菅原道真さまがおられました。兄嫁が小さい時には既にあったそうです。

罰当たりな私は「本物?」と聞いてしまいました。その罰当たりな私の兄は「同姓同名の菅原さんの可能性もある」と言っていたので、血は争えないと実感。兄嫁によって純粋な空気が送られ、緩和されていることも実感。兄嫁に感謝です。

とにもかくにも兄嫁の実家の広さが気になるところですが、裏庭山で野菜を育て、水は綺麗な湧水。富士山町最高です。

 

ねーちゃんまた連れてって!と都会に飽き飽きしているAYAでした〜♫

 

 

 

義理の姉の実家へ行ってきました②

麁鹿火のAYAです。

さて兄嫁の実家があります山梨県の続編になります。見てくださいこの富士山!兄嫁のご実家の裏庭は山になっています。庭を通り、少し山を登ると素晴らしい景色です。山に登る途中に可愛い鹿の糞を見つけたりと、ワクワク。

 

 

なんとも言えない色彩にカメラを思わず向けてしまいます。綺麗な紅葉は拾って帰ってきました。

何度か一緒に実家へ行かせてもらっていたのですが、秋は初めてかな?空気が澄んでいて息苦しさが全くなく、冷気と落ち葉の香り、山と土の香りが鼻から入ってきます。大きく何度も深呼吸。

兄嫁はあんな良い所で育った、可愛くて色白で優しくてほわほわした女性です。

どうしても都会にいると話題もネタもなく、私は特に旅に出ることもせず、足もなく、休みの日は日ごろの疲れで寝てしまっていますが、今回は思い切って付いて行って良かった!

次回は、またまた山梨編。兄嫁の実家の敷地内にある菅原道真の木彫りの神様を見てきたの巻です。

麁鹿火も富士山のように日本一目指して頑張ります~♬

義理の姉の実家へ行ってきました①

麁鹿火のAYAです~♬

いよいよ寒くなってきましたね、皆さまお風邪など引いていませんか?園田先生は少々風邪気味のご様子。心配です。

さて、私はというと、義理の姉の実家の山梨に行ってまいりました。ご両親のお墓参りです。

富士山は綺麗だし、談合坂SAでは複数のGT-Rを見かけ、朝市で安いお野菜を買い、先ほど帰って来たところです。

さて写真ですが、なんだかわかりますか?(^^♪

実は義理の姉のお兄さんが作っている「ゴールデンベリー」なんです。

ペルーが原産国の食用のほおずきです。古代インカ帝国でも食べられていたので「インカベリー」とも呼ばれています。高い栄養価で知られ、海外セレブにたちまち人気になったあのゴールデンベリーです!各種ビタミンをはじめ、鉄分・カリウム・アミノ酸・食物繊維等々。健康・美容に期待できるとのことで、数年前にテレビで紹介されました。

気になるお味ですが、甘酸っぱいのが第一印象、種も入っていて、食感はプチトマトをもう少し固くしたイメージ。柑橘系に近く、レモン?うーん、食べたことのない味なのでなんとも説明できないのです・・・(ΦωΦ)

ダイエットに効果もあるとのことで、今日は3個もパクパク。贅沢!ドライフルーツにしてもらったものをお土産でもらってきました。ナッツと食べたら、美容に健康にダイエットに最高かも?たった2日で血液がサラサラになるんですって。スーパーフード!また山梨行ったときは頂いてこよっと~♬

 

麁鹿火HP管理者AYAでした~♬

 

 

New Release!!!

『オホーツクの鯱』園田 豪

本日、電子書籍で発売致しました!

こちらは2010年7月に郁朋社から発売されたもので、サハリンを舞台に困難な暗殺依頼に取り組む日本人男女の活躍を描き出したハードボイルドアクション作品になっています。

そうです、『グヌンアグン』にも登場しているあの2人、謎の男女、伊達清と小泉千代が登場します。『オホーツクの鯱』はロシア(サハリン)で繰り広げられるハードボイルドアクションシリーズ衝撃の第1弾です。『オホーツクの鯱』とうタイトル・・・読み進めるとその意味が分かると思います!

<内容紹介>

「コズロフスキー知事の謀略に追い込まれたセミョーノフは自殺する。娘と娘婿の二人はその復讐を伊達清、千代の二人に依頼する。

サハリンに潜入し、伊達のかつての恋人ターニャ、その娘のアーニャ、そして現在のターニャの夫である旧友のセルゲエに会い、セルゲエの協力で危機を脱出した伊達は、千代と二人でオホーツク海の荒れる海の、海面すれすれを飛行して再度サハリンに向かい、海岸での式典で祝辞を述べているコズロフスキーを急襲する。殺害方法はセニョーノフの恨みを晴らすべく限りなく残酷な方法とした。

脱出のために再びオホーツク海上を東に飛ぶヘリをミグ戦闘機が追跡する。近づくミグ、伊達と千代はヘリを脱出して海中に逃れるが、その直後にヘリはミグのミサイルで撃墜される。そしてその先には何と『オホーツクの鯱』が…

息詰まるシーンが多い中に、アーニャが伊達の娘であったこととそのアーニャとの交流などに心温まるシーンが織り交ざっている。」

さぁ、今回の伊達清と小泉千代のアクションシーンですが、表紙を見ていただけると、そこにヒントが隠されています。舞い込んだ州知事暗殺依頼のメール。極寒のサハリンから脱出したヘリの向かう先には・・・!!!

是非、読んでみてください!

そして、今回も私AYAが表紙を作成させていただきましたが、ちょっとしたトラブルやスランプにも陥り、5パターン作成。でも、ピンと来ないものばかり。

やっと納得できる作品が出来上がり、園田先生に選んでいただきました!カバーデザインも自信作ですので、多くの皆様の目に留まりますことを祈っております。

麁鹿火のAYAでした~♬